週刊ランサーは最初の車検をとってから2年が経ちました。
11月16日、こーへーのランサーは車検のためのヘッドライト光軸合わせ、サイドスリップ、排ガス、灯火類の確認・調整をしておりました。 気づけば、つぎはぎランサーだった頃からもう2年経ちました。月日が流れるのは本当に速いです。...
8月3日前後の動向
お久しぶりです。 だいぶん更新さぼってましたので、ぼちぼちと。 まずはこーへーの週刊ランサーから。 ネットサーフィンで要領書を引っぱってきて、からのばらしと部品注文とシムの交換。 今は組みあがって車に載せる手前の状態です。...
第2戦を前に、久々の投稿です。
*5月16日写真追加・編集。 あっという間に1か月が過ぎてしまいました。 というわけで、さらっと第1戦を振り返ります。 1、チーム員の塩道君がJ1クラス優勝!! 2、駆が3位入賞!! 3、レソルテデモカーのZC33sが無事出走。 といったところです。...
競技車両製作記 3月31日
お久しぶりです、ZC33S完成いたしました!! 4月7日地区戦開幕直前に出来上がったので、前日練習するかも・・・?のぶっつけ本番です。 運転はしていないのですが、ま~速い。これは面白いって思いました。 かなりの手間がかかっている、極上チューニング車となりました!...
競技車両製作記 2月4日の進捗
前回はボディを全塗装したくらいで終わっておりました。 今は天井も装着されました。フロントガラスはつけたところ。 フロントのタワーバーも追加したので良かったのですが、タワーバーを溶接したため純正エアクリーナーボックスがタワーバーに干渉して取付不可!!となってしまいました。...
競技車両製作記、2024年1月21日の進捗
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年末の12月23日以来、1か月振りのブログとなります。 年末年始にかけて社長が、リヤドア左右をフルカーボンで作ってしまわれました。 今回作ったリヤドアの最大の注目ポイントは純正のパワーウインドウ...
競技車両製作記 12月17と23日の進捗
前回の進捗から、気づけばもう3週間経ってました。早い。 17日のロールバーの進捗。あとはサイドバーをつけるだけ。 23日の進捗。ロールバー全溶接完了とガゼットの追加。 サイドバーはBピラーにピラー止め。 後ろからの全体図。バケットシートはワイドのものです。...
競技車両製作記 12月3日の進捗
12月2日(土)の18時半?くらいから「よし、タンクガード作ろう」と社長が言う。 「ん??今から??あっ、今からか。」と、 一瞬思いながら、そのまま下準備を開始。 工場に余っていたアラミド繊維をチョキチョキとカット&ペーストしました。...
競技車両製作記 11月26日の進捗
社長は仕事量に忙殺され気味ではありますが、ちょっとずつ・着々と製作が進んでいます。 車両の出場クラスはBクラスに決定したので、リヤの足回りにギミックが追加されます。 懸念としては、このギミックは今後どうなるかわかりません! が、ただただ車両を作る楽しさが倍増しました!!...
競技車両製作記 ZC33s
チーム員の新しい車を作り始めました。 まずはどんがらボディにするための台車から。 ボディを載せるための支持部分を新たに付け直して、スイフトの車体にアジャストさせます。 厳密に合わせる必要があるので、最後に台車を4人がかりで持ち上げて確認します。...